[2025]
春学期: 物理学科主任
前 期 (計3コマ)
- 相対性理論 (月曜日2限:10:40から12:20: 3年生)
- 宇宙物理学 (月曜日4限:15:05から16:45: 4年生, 5月
で終了[後半は山田先生])
- 相対性理論特論 (水曜日4,5限:15:05から16:
45, 17:00から18:40: 大学院生, 5
月で終了)
後
期 (計1コマ):
- 量子力学A (月曜日2限:10:40から12:10: 2年生)
[2024]
春学期: 物理学科4年生担任,秋学期: 物理学科主任
前 期 (計3コマ)
- 相対性理論 (月曜日2限:10:40から12:20: 3年生)
- 宇宙物理学 (月曜日4限:15:05から16:45: 4年生, 5月
で終了[後半は山田先生])
- 相対性理論特論 (水曜日4,5限:15:05から16:
45, 17:00から18:40: 大学院生, 5
月で終了)
後
期 (計1コマ):
- 量子力学A (月曜日2限:10:40から12:10: 2年生)
[2023]
物理学科3年生担任
前 期 (計5コマ)
- 相対性理論 (月曜日2限:10:40から12:20: 3年生)
- 宇宙物理学 (月曜日4限:15:05から16:45: 4年生, 5月
で終了[後半は山田先生])
- 連続体の物理 (水曜日2限:10:40から12:20: 3
年生)
- 相対性理論特論 (水曜日4,5限:15:05から16:
45, 17:00から18:40: 大学院生, 5
月で終了)
- 基礎物理学A, 外国学生 (水曜日6限 :
18:55から20: 35: 1年生)
後
期 (計2コマ):
- 量子力学A (月曜日2限:10:40から12:10: 2年生, オンライン授業)
- 力学B (電生) (水曜日5限:16:30から18:00: 1年生, オンライン授業)
[2022]
物理学科2年生担任
前 期 (計4コマ)
- 相対性理論 (月曜日2限:10:40から12:10: 3年生, オンライン授業)
- 宇宙物理学 (月曜日4限:14:45から16:15: 4年生, オンライン授業,5月
で終了[後半は山田先生])
- 相対性理論特論 (水曜日4,5限:14:45から16:
15, 16:30から18:00: 大学院生, オンライン授業,5月で終了)
- 基礎物理学A, 外国学生 (水曜日18:10から19:
40: 1年生, オンライン授業)
後
期 (計2コマ):
- 量子力学A (月曜日2限:10:40から12:10: 2年生, オンライン授業)
- 力学B (電生) (水曜日5限:16:30から18:00: 1年生, オンライン授業)
[2021]
物理学科1年生担任
前 期 (計4コマ)
- 相対性理論 (月曜日2限:10:40から12:10: 3年生, オンライン授業)
- 宇宙物理学 (月曜日4限:14:45から16:15: 4年生, オンライン授業,5月
で終了[後半は山田先生])
- 宇宙論特論 (水曜日4,5限:14:45から16:
15, 16:30から18:00: 大学院生, オンライン授業,5月で終了)
- 基礎物理学A, 外国学生 (水曜日18:10から19:
40: 1年生, オンライン授業)
後
期 (計2コマ):
- 量子力学A (月曜日2限:10:40から12:10: 2年生, オンライン授業)
- 力学B (電生) (水曜日5限:16:30から18:00: 1年生, オンライン授業)
[2020]
前 期 (計2コマ)
- 連続体の物理 (水曜日10:40から12:10: 3年生, オンライン授業)
- 基礎物理学A, 外国学生 (水曜日18:10から19:
40: 1年生, オンライン授業)
後
期 (計0コマ): 初年度のため,例外的に後期は講義なし.
*
2019年以前は,前職の東京理科大学と群馬高専で担当していた講義です.
[2019]
学科主任
前 期 (計4コマ)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生,
332教室)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2018]
就職幹事 (9月まで)
学科主任 (10月から)
前 期 (計3コマ)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 212教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2017]
就職幹事
前 期 (計4コマ)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生,
332教室)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2016]
就職幹事
前 期 (計3コマ)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2015]
教務幹事 (9月まで)
就職幹事 (10月から)
前 期 (計4コマ)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生,
222教室)[隔年
開講, 前期のみ]
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2014]
教務幹事
前 期 (計3コマ)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 623教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2013]
教務幹事 (10月から)
前 期 (計4コマ)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生,
222教室)[隔年
開講, 前期のみ]
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 212教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 623教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2012]
前 期 (計3コマ)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 622教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2011]
(この年にカリキュラムの再編成あり)
就職幹事 (9月まで)
前 期 (計4コマ)
- 宇宙物理学1(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学A(水曜2限:物理学科2年生, 622教室)
- 物理数学3 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生,
641教室)[隔年
開講, 前期のみ]
後期
(計3コマ)
- 宇宙物理学2(水曜1限:物理学科2, 3年生, 621教室)
- 力学B(水曜2限:物理学科2, 3年生, 622教室)
- 物理数学4 (金曜1限:物理学科2, 3年生, 351教室)
[2010]
就職幹事
前 期 (計3コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 宇宙物理学(水曜日2限:物理学科2, 3年生)
後期
(計3コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 宇宙物理学(水曜日2限:物理学科2, 3年生)
研究室の4年生のゼミは,火曜日の18:00から20:30
研究室の修士課程以上の学生のゼミは,月曜の16:00から17:50
[2009]
就職幹事
前 期 (計5コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 宇宙物理学(水曜2限:物理学科2, 3年生)
- 微積分演習(金曜3限: 物理学科 1年生)
- 宇宙物理学特論 (月曜日14:30から16:00: 修士課程の学生)[隔年
開講, 前期のみ]
後期
(計4コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 宇宙物理学(水曜2限:物理学科2, 3年生)
- 微積分演習(金曜3限: 物理学科 1年生)
研究室の4年生のゼミは,木曜の18:00から20:30
研究室の修士課程以上の学生のゼミは,月曜の16:00から17:50
[2008]
就職幹事 (10月から)
前 期 (計4コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 入門相対論(金曜3限:物理学科2年生)
- 電磁気演習1,2 (土曜2限: 物理学科
3年生)
後期
(計4コマ)
- 力学(月曜2限と火曜1限: 物理学科2年生)
- 入門相対論(金曜3限:物理学科2年生)
- 電磁気演習1,2 (土曜2限: 物理学科
3年生)
研究室の4年生のゼミは,金曜の13:30から16:00
以下の2007年度以前の授業は,前の職場の群馬高専のものです.
[2007]
3年環境都市工学科(3C)のクラス副担任
陸上競技部顧問
情報委員
前
期 (計5コマ) + ホームルーム
- 物理I(月曜日1, 2限と金曜日3, 4限, クラスは2年3組)
- 応用物理II [波動](月曜日7, 8限:ク ラスは4E, 火曜日3, 4限:クラスは 4J)
- ベクトル解析 (月曜日5, 6限, 専攻科1年)
月曜日の16:15から18:00まで宇治野研との共同ゼミ
後
期 (計5コマ) + ホームルーム
- 物理II(月曜日1, 2限と水曜日5, 6限、クラスは2年3組)
- 応用物理II [熱力学](火曜日7,
8限:ク ラスは4J, 木曜日3,
4限:クラスは 4E)
- Fundamental Mechanics (月曜日
3,
4限)
- 物理工学演習が4回(専攻科1年, 木曜日9, 10限)
月曜日の16:15から18:00まで宇治野研との共同ゼミ
[2006]
2年電子情報工学科(2J)のクラス正担任
陸上競技部顧問
レクレーション委員
寮務委員
前
期 (計5コマ) + ホームルーム
- 物理I(火曜日1, 2限と木曜日3, 4限、クラスは2J)
- 応用物理II [電磁気学](月曜日1, 2限:ク ラスは4K, 木曜日1, 2限:クラスは 4C)
- ベクトル解析 (月曜日5, 6限、専攻科1年)
- 物理工学演習が4回(専攻科1年, 木曜日9, 10限)
木曜日の18:00から20:00まで宇治野研との共同ゼミ
後期は月曜日の18:00から20:00まで
後
期 (計5コマ) + ホームルーム
- 物理II(月曜日5, 6限, 水曜日3, 4限, 木曜日5, 6限 [週3コマ], クラスは2J)
- 応用物理II [波動](火曜日5, 6限:ク ラスは4K)
- Fundamental Mechanics (月曜日
1,
2限)
木曜日の18:00から20:00まで宇治野研との共同ゼミ
後期は月曜日の18:00から20:00まで
[2005]
1年電子情報工学科(1J)のクラス正担任
陸上競技部顧問
レクレーション委員(委員長)
寮務委員
前
期 (計6コマ) + ホームルーム
- 数学AI(月曜日5, 6限と水曜日1, 2限、クラスは1J)
- 応用物理I [力学](火曜日5, 6限:ク
ラスは3E, 木曜日5, 6限:クラスは3M)
- 応用物理III [解析力学](月曜日1, 2限、クラスは5E)
- ベクトル解析 (月曜日3, 4限、専攻科1年)
後期 (計4コマ) + ホームルーム
- 数学AI(月曜日5, 6限と水曜日3, 4限、クラスは1J)
- 応用物理I [力学](火曜日5, 6限と木曜日5, 6限、クラスは
3M,
3E)
- それ以外に物理工学演習が4回(専攻科1年)
木曜日の18:00から20:00まで宇治野研との共同ゼミ
後期は月曜日の18:00から20:00まで
[2004]
陸上競技部顧問
図書委員
前
期 (計6コマ)
- 物理実験(月曜日3, 4限、クラスは2M)
- 応用物理I [力学](火曜日5, 6と7, 8限、水曜日1, 2限、木曜日3,
4限、クラスは3E,
3J, 3K, 3M)
- 応用物理III [解析力学](月曜日1, 2限、クラスは5E)
後期 (計4コマ)
- 物理II [電磁気](月曜日1, 2限、クラスは5E)
- 応用物理I [力学](クラスは3J, 3K)
- それ以外に物理工学演習が2回(専攻科1年)
金曜日の7, 8限に卒研生とのゼミも前期、後期を通し
てあり